
ロボット/設備エンジニアって、未経験で出来る仕事なの?
未経験はもちろんですが、理系の知識がなくても、ご安心ください。
全国10箇所にある当社運営の研修センターで、エンジニアの基礎から学ぶことができます。
その研修内容は、【厚生労働省の認定】済み。
日本にも数台しかないような実機が揃っている研修施設で、日本を代表する
大手メーカーで経験を積んだ元エンジニアの講師陣が、工具の使い方や
電気・機械の知識からじっくりと教えていきます。
1ヶ月半の研修になりますが、個人受講のスクールなどであれば
受講料100万円以上はかかる内容の研修です!
それを、給料をもらいながら学べるのです。
ロボット/設備エンジニアを育てる為の研修だから
未経験や理系の知識が無くても大丈夫です!
未経験でも安定の高収入の仕事
-
一般的なスクールで
受講料100万円ほどの
充実した研修内容が
で受講可能! -
研修中も手当が発生!
卒業(終了)時には
手当として
支給します! -
自宅からは研修施設が
遠すぎて受講が
難しい?
だから安心!
月給220,000円以上
※研修卒業後の配属先により変わります。
- 年収
- 勤続3年程度
- 400万円以上
大学新卒でも、初年度の年収は300万円程度。
未経験からのスタートで、3年ほどで400万円を超えるのは稀です。
ロボット/設備エンジニアになるべき?
世界中でモノづくりの大革命が進む中、特に注目され、
求められている「人間にしか出来ない仕事」があります。

モノづくりの現場ではAI化が進み、工場はどんどん機械化・自動化されています。
近い将来、工場で人間が手を動かして物をつくることは無くなると言われています。
すべて機械・ロボットで製造する時代へ。
でも、どんなにAI化が進んでも、機械を操作・メンテナンスする人は絶対に必要になります。
保全士と呼ばれる専門職種であり「ロボットのドクター」として価値ある仕事です。
これが「人間にしか出来ない仕事」です。
今後、製造現場での主役になっていくことは間違いないでしょう。100年後もきっと重宝される一生モノの技術です。
製造業だけじゃない!将来なくなる仕事!

この他、多くのお仕事が自動化されて行くと言われており、将来的に減少が予想されています。
将来性高く、注目を集めている「ロボット/設備エンジニア」で
あなたもプロフェッショナルを目指しませんか?
「ロボット/設備エンジニア」
とは、どんな仕事?

製造現場の司令塔として、機械の異常が発生する前に、あらかじめ予測して対策を講じる。
それが「ロボットのドクター」としての仕事です。
すでに様々な工場で人を介さない生産現場が広がっています。
工場内で稼働するロボットや機械に不具合があった際に、原因をつきとめて部品を取り換えたり、簡単な修理を行なったり、または故障を未然に防げるように点検やメンテナンスを行なうのが、あなたの役目です。
ロボットや機械などで異常が発生してから対応する「事後保全」ではなく、異常発生する前に、事前に予測して必要な対策を講じられる「予知保全」がこれからの時代には必要になります。それは、いわば先回りをして手を打っていく「攻めの仕事」とも言えるのです。
故障を未然に防ぎ、修理不要の製造現場をつくる、いわば司令塔のような存在。 ロボットドクターは、大きな工場で数々の製造マシンを操るプロフェッショナルです。
点検(予防保全)
計画的に点検・部品交換などをおこないます。事後保全は故障後の修理が目的になりますが、点検(予防保全)は故障の予防が目的です。
修理(事後保全)
故障した・調子が悪くなった機械の調査をおこない、原因を突き止めて修理するのが事後保全です。どうして故障が起きたのか、原因を突き止めることが大切なポイントです。
どんな研修でスキルが身に付く?
文系を卒業もしくは修理などの仕事をした経験が無い・・エンジニアとしてやっていけるか不安ですよね?
ご安心ください!ロボット/設備エンジニアを育てるための実技研修を組み合わせた研修カリキュラムです!
未経験でも配属後にプロフェッショナルとして活躍できるようになります!
研修のポイント
-
受講費・テキスト代 無料
各種資格取得支援
受講手当18万円支給
-
・未経験から専門技術が身につけられる。
・専門講師と充実した環境施設ですぐに実践で活かせる!
・卒業後も就業までをしっかりサポート!
・100万円相当の学習内容で、卒業後”未経験”とは言わせません。
-
機械関係の保全業務を行う為に必要となる知識を学習します。機械図面の見方、工具の使い方、機械研修盤での実技研修を行います。
-
電気関係の保全業務を行う為に必要となる知識を学習します。電気部品の名称、働き、電気配線処理、PLCプログラムの実技研修を行います。
-
社会人の心構え等一般的な知識と保全業務に必要な基本知識を学習します。
-
-
研修実績
年間4,500名以上
1ヶ月半の研修は大変好評で、年間4500名以上の方が卒業し、ロボット/設備エンジニアとしてデビューしています。
-
資格取得実績
-
のべ4920名ものスタッフがロボット/設備エンジニアに活かせる資格を取得し自己スキルを上げています。
品質管理検定 約3700名
自主保全士 約760名
機械保全技能士 約460名
未経験・文系でも活躍中の先輩インタビュー

未経験からの挑戦で、エンジニアとして活躍中。マシンを修理した際の達成感が大きく、製造現場を支える存在として、もっと成長したいと思えるように。
龍田 圭佑 2018年12月入社/26歳 出身学部:経済学部
-
- 私たちの仕事は、一般的に保全士と呼ばれています。これまでは生産設備の修理やメンテナンスが主な仕事でした。しかし、これから世界中の工場でIoT/AI化が進んでいく中で、もっと上流の仕事を手掛けることになる仕事。ロボットや機械などで異常が発生してから対応する「事後保全」ではなく、異常発生する前に、あらかじめ予測して必要な対策を講じられる「予知保全」がこれからの主流になっていくでしょう。IoTを駆使してデータを活用し、製造現場の最適化を図る仕事でもあるのです。これからの時代に欠かせない存在になります。
-
-
私も文系出身で、大学卒業後は知り合いの会社でとび職のサポートをしていました。だんだんと「地元の北海道から離れたい」「実家を出て自立したい」と思うようになりました。
理系の専門知識ゼロでの入社だったのですが、入社後の研修期間で、座学と実技を通して知識習得に励みました。生半可な気持ちではなく、「プロになるんだ」という覚悟がないと成長ができない仕事だと思います。新たな知識を学ぶことがとても大変でしたので。でも、研修中は講師が不安点を解消できるまで教えてくれますし、現場でも先輩がフォローしてくださるので、安心でした。
-
- 現在は自動車部品を製造するマシンの修理・点検を担当しています。ダイカストマシンや射出成形機と呼ばれる機械ですが、自動車を完成させる上では絶対に必要なマシンです。今も現場で日々学びながら、作業にあたっています。今はまだまだですが、「自分の仕事が自動車メーカーを支えているんだ」という誇りを胸に、製造現場で頼られる存在になりたいと思います。そして自動車だけでなく、幅広い業界・分野で経験を積める当社だからこそ、いろいろなモノづくりに挑戦したいですね。
研修後の就業場所は日本全国

就業先数46都道府県6,000より
遠方でも、生活に困らない住宅完備

寮はワンルームタイプ。
プライバシーが確保されています。
-
マンションタイプ
家具・家電つき
ワンルームタイプ
-
仲介手数料無し
敷金・礼金0円
寝具(年2回交換)
-
ガス・電気・水道などの手続きは不要。すぐに使用できます。
-
保証人不要!ご自身で賃貸を契約するより圧倒的に楽です。
-
赴任(遠方での就業)に伴う移動費用は、会社で負担。チケットの手配もお任せください。
文系を卒業もしくは修理などの仕事をした経験が無い・・エンジニアとしてやっていけるか不安ですよね?
ご安心ください!ロボット/設備エンジニアを育てるための実技研修を組み合わせた研修カリキュラムです!
未経験でも配属後にプロフェッショナルとして活躍できるようになります!
募集要項
応募資格
経験、学部・学科不問
※機械、電気、電子、工学系学科 歓迎
研修地
以下10研修施設の中から、近い施設で研修を行います。
遠方の方には寮もご用意しております。
北上テクノセンター
仙台テクノセンター
高崎テクノセンター
関東テクノセンター
信州テクノセンター
北陸テクノセンター
名古屋テクノセンター
四日市テクノセンター
関西テクノセンター
東広島テクノセンター
熊本テクノセンター
勤務地
以下、46都道府県の中から、ご希望と適正に合わせたお仕事をご案内いたします。
【北海道・東北】
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
【関東】
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
【甲信越】
新潟、山梨、長野
【北陸】
富山、石川、福井
【東海】
愛知、静岡、岐阜、三重
【関西】
大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山
【中国】
広島、岡山、鳥取、島根、山口
【四国】
徳島、香川、愛媛、高知
【九州】
福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
勤務時間
配属先の勤務時間による
※但し研修期間中は、8:30~17:30(実働8時間)
雇用形態
正社員(無期雇用)
※研修期間中は契約社員での雇用となります。
給与
ロボット/設備エンジニア職
【月収例】(配属後)220,000円~
【年収例】400万円 以上(勤続3年程度)
※上記収入例は目安であり能力や活動内容により異なります。
【研修期間】月給180,000円
諸手当
通勤手当別途支給、時間外手当、深夜手当、休日出勤手当
※会社規定による
昇給
年1回
賞与
年2回(7月、12月)
※会社規定による
休日・休暇
配属先のカレンダーによる
【研修期間】完全週休2日制(土・日)
有給休暇、特別休暇(慶弔休暇)、夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、裁判員休暇、生理休暇、子の看護休暇、介護休暇、育児・介護休業
福利厚生
- ・社宅、独身寮完備
- ・育児休暇制度、介護休暇制度(取得実績あり)
- ・自社保養所(勝浦)
- ・会員制福利厚生サービス(ベネフィットステーション)利用可

キャリア
チェンジ
日研トータルソーシングでは、多彩なキャリア形成の道をご用意しています。生涯エンジニアとして活躍できるようスキルアップをサポートしていく事はもちろん、本部職としてのキャリアチェンジも推奨しています。
まず入社後は様々なメーカーで経験を積み、一企業に属していては得る事ができない成長と達成感を味わってください。
-
-
①製造工程管理職(責任者、リーダー職など)
製造現場における管理職として、メンバーをまとめ、製造全体を指揮する責任者を担います。
年収例/500万円
-
-
②エキスパート職(スペシャリスト)
エンジニアとしての技術力向上を追求し、どこでも通用する人材を目指します。
年収例/550万円
-
-
③本部職へキャリアチェンジ
これまでの業務で得た経験と視野を活かし、本部の主要部門で活躍していただきます。
年収例/650万円
-
本部職一例
- マーケティング事業部人事部総務部国際事業部法務戦略部キャリア開発部経理部営業部経営企画部情報処理部※部署名は期で変わる可能性があります。
日研トータルソーシングについて
「日研トータルソーシング 株式会社(NIKKEN)」は、創業以来、徹底して
「人材とモノづくり」をテーマにした事業展開を行い、自動車メーカーを
はじめとする日本の製造業を支えてきました。
これまで約6,000以上にのぼる取引メーカーとのパイプを活かし、多くの
求職者のニーズに合わせた仕事を無料でご紹介しています。
日研にお任せください!
- 1
- 社員定着率95%
- 2
- 年間登録者数 3万人以上
- 3
- 従業員数 約22,000人
- 4
- 4年連続No.1を取得
製造派遣会社総合満足度※実施委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2021年7月)
取引社数は、業界トップクラスの約6,000!
製造業界、医療・介護・福祉業界、建設業界で、数々の大手メーカーと取引をしています。
拠点数は、全国201か所。
国内だけでなく、タイをはじめとする海外進出も加速化しており、
景気に左右されない事業基盤があります。
こうした強固な「会社の安定基盤」のもと、私たちがこだわっているのが【人材育成】です。
「製造業界で働く人の幸せとは何か?」を考え続けてきた結果、一人ひとりが生涯働けるような
スキルを身につけて、どこでも活躍できるようになることが一番の幸せにつながる。
私たちは、そう考えています。
会社概要
設立 | 1981年4月1日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 清水 浩二 |
資本金 | 5,000万円 |
スタッフ数 | 約22,000名(2022年4月現在) |
事業内容 |
業務請負事業/人材派遣事業/人材紹介事業 →工場・製造系を中心に、IT、医療・介護などの幅広い業界の大手企業とお取引しています。 ※労働者派遣事業許可番号 派13-060060 ※有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-060049 |
事業所 |
本社 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-23-3 日研第一ビル ★北海道から沖縄まで全国に201箇所の拠点を展開中! (2022年4月現在) |
関連会社 |
【国内】
【海外】
|